☆トランクルーム便利帳 更新情報☆
2011.5.23 掲載条件を変更いたしました。お問い合わせフォームからご連絡いただければ、追って返信します。よろしくお願いします。
2010.7.30 総合ポータルサイト「トランクルームDB」は物件検索機能もあり便利です。
当サイトで情報が見つからない場合は、そちらもご利用下さいね。
当サイトは、トランクルーム好きの管理人が運営している、トランクルームとレンタル収納スペース情報を集めたサイトです。
物件情報は、各種ホームページなどをサーフィンして、掲載しています。
大手業者のホームページに行けば、便利な検索もできますが、その業者のサービスしか探せません。自分に合ったサービスを探すためには何回も色んなサイトを見なければなりません。管理人は、そんなトランクルーム情報をまとめてみようと思い、独自に情報収集して当サイトに掲載しています。
なので、当サイトは間違いや不適当な情報を含んでいる可能性が多分にあります。
もし、そういった情報を発見された方、また、これも載せて欲しいという希望のある方(自薦・他薦は問いません。業者の方からのお申し込みも大歓迎です!)は是非、お問い合わせフォームから連絡してください。
貴方のトランクルーム探しのお役に立てたら嬉しいです。
ここだけは絶対読んでほしいところです。
トランクルームサービスと一まとめにしていますが、倉庫会社の行うトランクルームとそれ以外のサービスは、法律上全く違います。ちなみに後者のサービスのことをレンタル収納スペースと言います。
どういう風に違うかというと、収納物に対する責任です。倉庫会社は、倉庫に預かる仕事の派生でトランクルームをしていますので、トランクルームも預かるサービスです。一方、レンタル収納スペースは、その名の通り、収納スペースをレンタルするだけです。
倉庫会社は、収納物を責任持って預かってくれますが、それ以外の場合は場所を借りているだけです。もちろん、収納物の管理も自己責任です。
最近は、保険を付与したり、収納スペースの管理をしっかり行ったりしている、品質のよいレンタル収納スペースも増えています。しかし、劣悪な環境のものもあります。レンタル収納スペース自体は、法的な枠組みがない分、サービスに多様性が生まれ、リーズナブルで悪いものではありません。しかし、それを逆手にきちんと整備されていないサービスもあるということは頭に入れておきましょう。
トランクルーム契約の前には、上で挙げた倉庫会社か否か以外にもいくつかチェックポイントがあります。下記に記しておきますので、借りる前は業者に尋ねてみてください。
これ以外にも、入れることが決まっている荷物なら、それを収納しても大丈夫かどうか必ず尋ねましょう。夏場の高温と乾燥、冬場の冷えは予想以上に収納物にダメージを与えます。外においてあるコンテナボックスなどは尚更です。せっかくの収納物が傷んでしまわないように注意して利用しましょう。